Knowledge基礎知識
海洋葬の費用相場は?種類ごとの違いや費用を抑えるポイントを解説
海洋葬は、お墓を建てずに自然に還ることができるとして、選ぶ人が増えている新しい供養方法です。
とはいえ、「費用はどのくらい?」「自分たちに合っているのか分からない」と不安に感じる方もいらっしゃると思います。
本記事では、海洋葬の種類ごとの費用相場や、費用を抑えるためのポイントについて解説します。
海洋葬とは
海洋葬は「海洋散骨」とも呼ばれ、火葬後の遺骨を細かく粉骨したあと、海へ撒いて故人を供養する散骨の一種です。
専用の船や専門業者によって行われるのが一般的で、家族が乗船して見送るプランや、散骨だけを代行してもらうプランなどがあります。
海洋葬の費用相場
海洋葬にかかる費用は依頼する業者や地域によって前後しますが、おおよその目安は以下のとおりです。
- 個別散骨:20〜50万円前後
- 合同散骨:10〜20万円前後
- 代行散骨:5〜15万円前後
それぞれ解説します。
個別散骨:20〜50万円前後
個別散骨は、1組だけで船をチャーターし、家族や親族が乗船して故人を見送る方法です。
船の大きさや出航場所、所要時間によって料金に差が出ますが、費用はおよそ「20万〜50万円前後」が相場となっています。
合同散骨:10〜20万円前後
合同散骨は、他のご遺族と一緒に船に乗り、複数人の遺骨をまとめて散骨する方法です。
船のチャーター費用を分担できる分、個別散骨よりも費用が抑えられるのが特徴で、相場は「10万〜20万円前後」となっています。
代行散骨:5〜15万円前後
代行散骨は、散骨を業者に一任し、ご遺族は乗船しない散骨方法です。
相場は「5万〜15万円前後」で、船のチャーターや式の準備が不要なため、もっとも費用を抑えられます。
海洋葬の費用を抑えたい場合は複数社を比較検討
同じプラン内容でも、業者によって料金設定は異なります。
基本料金に含まれるサービスやオプションにも差があるため、複数の業者から見積もりを取り、内容を比較することが大切です。
また、スタッフの丁寧さや口コミなども確認しておくと失敗しにくくなります。
まとめ
海洋葬には、個別・合同・代行といった種類があり、それぞれ費用や内容が異なります。
また、依頼する業者や散骨を行う海域によっても金額に差が出るため、しっかり比較検討することが大切です。
海洋葬を希望されている方は、葬儀社への相談を検討してみてください。