株式会社はぎ葬祭社

株式会社はぎ葬祭社
TOP        記事一覧 家族葬を一日葬にするメリ...

Knowledge基礎知識

家族葬を一日葬にするメリット

お葬式の形として広く定着してきた「家族葬」ですが、その中でも「一日葬」を選ぶ方が増えています。
とはいえ、「一日葬で問題はないのか」「メリットはあるのか」と気になる方もいらっしゃると思います。
本記事では、家族葬を一日葬にするメリットと注意点について解説します。

一日葬とは

一般的な葬儀は通夜・告別式の2日間にわたって行われます。
それに対し、通夜を省略し、告別式から火葬までの一連の流れを1日で終わらせるのが「一日葬」です。

家族葬を一日葬にするメリット

家族葬を一日葬にするメリットには、以下のようなものがあります。

  • 遺族の身体的・精神的な負担が軽い
  • 故人と落ち着いて向き合える

それぞれ解説します。

遺族の身体的・精神的な負担が軽い

一般的な葬儀では、通夜・告別式の準備や連日の参列者への対応などが必要なため、遺族は慌ただしく動くことになります。
しかし、一日葬なら通夜の準備が不要で、さらに葬儀自体も1日で完結するため、遺族の体力的・精神的な負担が軽減されます。

故人と落ち着いて向き合える

家族葬の場合は、そもそも参列者の範囲が限られていますが、それでも通夜・告別式と連日の対応が必要です。
家族葬を一日葬にすれば、参列者への対応にかかる時間が短縮され、故人と向き合う時間を落ち着いて過ごしやすくなります。

家族葬を一日葬にする際の注意点

家族葬を一日葬にする際は、以下の点に注意が必要です。

  • 後日の弔問対応が増える可能性がある
  • 宗教者によっては対応できないこともある

それぞれ解説します。

後日の弔問対応が増える可能性がある

家族や親しい親族のみに訃報を知らせる場合は、式場に集まる日数を1日にまとめられるため、一日葬のメリットを感じやすいといえます。
一方で、訃報を一般にも広く知らせる場合は、「参列できなかったからせめて焼香だけでも」と後日あらためて自宅を訪れる方が増えることがあります。
結果として、一日葬にしたはずなのに対応の手間が増え、かえって遺族の負担が大きくなることも多いので注意が必要です。

宗教者によっては対応できないこともある

一日葬に対応してくれる宗教者は増えてきましたが、通夜を欠かせない儀式と考える宗派では、対応してもらえないこともあります。
そのため、菩提寺や宗教者に一日葬を希望していることを伝え、対応してもらえるか事前に確認しておく必要があります。

まとめ

家族葬を一日葬にすると、遺族の心身や費用の負担が軽減され、故人との最期の時間を落ち着いて過ごせるなど、多くのメリットが得られます。
一方で、参列できない方や宗教者への配慮が必要といった注意点も存在します。
家族葬を一日葬で行いたい方は、葬儀社への相談も検討してみてください。